2024年4月 / 東海道線で試運転


南武線E233系または鶴見線E131系を使用して試運転が数日間に渡って運転されていました。経路は武蔵中原〜浜川崎〜国府津〜浜川崎〜武蔵中原の1往復で、南武線E233系は従来通り貨物線経由ですが、鶴見線E131系の場合は旅客線経由の日と貨物線経由の日があったようです。乗務員訓練のためと思われます。



東海道線(旅客線)馬入川橋梁を走行する鶴見線E131系(2024.4 茅ヶ崎-平塚)。 (拡大)





東海道線(旅客線)を走行する鶴見線E131系(2024.4 二宮-大磯)。 (拡大)





南武支線を走行する鶴見線E131系。(2024.4 小田栄-浜川崎) (拡大)





南武支線を走行する鶴見線E131系。(2024.4 浜川崎-小田栄) (拡大)





鶴見線E131系の場合、試運転がある日は朝に鶴見線オフィスから中原支所に回送され、夜に中原支所から鶴見線オフィスに回送されていました。(2024.3 尻手-武蔵中原) (拡大)





南武線内を走行する鶴見線E131系。(2024.3 武蔵中原-尻手) (拡大)





表紙南武線時報>2024年4月 / 東海道線で試運転

走れ我らが南武線