2014年8月20日 / E233系ナハN2編成(クハE233-8002以下6連)が配給輸送 |
総合車両製作所(J-TREC)新津事業所で新造されたE233系ナハN2編成(クハE233-8002以下6連)が新潟車両センターから国府津車両センターへEF64-1032の牽引で配給輸送されました。中原電車区へは翌日の21日に回送されましたが、数時間何らかの作業をしたのち21日夕方に再び国府津車両センターへ疎開のため回送されました。 行先のLED表示はシャッター速度1/400まで、運行番号のLED表示も1/400まで切れないタイプです。運行番号のLED表示が1/400まで切れないタイプはE233系の1000番台以降で初と思われます(従来は1/500まで切れないタイプ)。最終編成のナハN35編成まで、行先のLED表示は偶数編成は1/400(行先・運用番号とも)、奇数編成は1/125(行先)・1/500(運用番号)でパターン化していました。 ナハN1編成に続き、この編成も先頭車側面帯の中央部はNAMBU LINEロゴ無しの仮設のもので出場しました。 ◎運用開始までの動向 ・書類上の新製日 2014/8/8 ・2014/8/8 総合車両製作所新津事業所を出場し、新潟地区で試運転。新潟車両センターへ回送。 ・2014/8/20 新潟車両センター(越後石山)から国府津車両センター(国府津)へEF64-1032牽引で配給輸送 ・2014/8/21 国府津車両センター(国府津)から中原電車区(武蔵中原)へ自走で回送。数時間後に再び国府津車両センターへ回送。 ・2014/9/2 国府津車両センター(国府津)から中原電車区(武蔵中原)へ回送。 ・2014/9/3 中原電車区で先頭車側面帯中央部にNAMBU LINEロゴ貼付 ・2014/9/26 中原電車区(武蔵中原)から国府津車両センター(国府津)へ回送。 ・2014/9/29 国府津車両センター(国府津)から中原電車区(武蔵中原)へ回送。 ・2014/10/1 南武線内全線で試運転。ホーム検知器の試験との噂。 ・2014/10/8 618Fより運用開始(2本目・ヘッドマークはなし) |
2014年8月21日 / 国府津車両センターから中原電車区へ回送 |
車輪転削等での回送と同じ時間なのですが、試運転扱いとなっているようです。 2本目のナハN2編成も、先頭車側面中央部のロゴ無しで登場しました。(武蔵中原) (拡大) 快速を退避する上り各駅停車と並びます。(武蔵中原) (拡大) |
2014年8月21日 / 中原電車区から国府津車両センターへ回送 |
中原電車区では数時間なんらかの作業をした後に、当日中に国府津車両センターへ回送されました。疎開留置のためと思われます。 来た時と同じルートで国府津に戻りました。南武支線内を走行。(浜川崎-尻手) (拡大) |
2014年9月2日〜26日 / 中原電車区で乗務員訓練等に使用 |
2日に国府津車両センターから中原電車区に回送され、26日に再び国府津車両センターに回送されるまでの間、中原電車区構内で乗務員訓練等に使用されていた様子でした。また、9月3日は先頭車側面中央部の帯が、仮設のロゴなしのものから、NAMBU LINEロゴありのものに貼り換えされました。なお、NAMBU LINEロゴ貼付が初なのは9月2日に総合車両製作所新津事業所を出場したナハN4編成で、南武線内で初なのは9月3日に中原電車区で貼付られたナハN2編成です。 仮設帯を剥がした後にシンナー等で拭いたような拭き跡が帯の下部に見えます。(2014.9.4 中原電車区) (拡大) ナハ54編成は元々JR東日本新津車両製作所での製造なので、ナハN2編成とは組織は変わりましたが同じ場所で製造されたことになります。(2014.9.6 中原電車区) (拡大) 後に廃車配給1本目(2014年11月6日)となったナハ49編成との並び。(2014.9.6 中原電車区) (拡大) 後にインドネシア譲渡最終編成(2015年12月11日)となったナハ39編成との並び。(2014.9.6 中原電車区) (拡大) 中原電車区内では色々な行先や列番表示を出していました。(2014.9.13 中原電車区) (拡大) |
2014年10月1日 / 南武線内で試運転 |
南武線内で試運転を行いました。南武線全線を2往復ほどしたようです。ホーム検知器の試験のための試運転と噂されています。 立川側から登戸駅中線に入線。(2014.10.1 登戸) (拡大) |
2014年10月8日 / 運用開始 |
618Fより運用開始しました。南武線E233系で2本目です。当初よりヘッドマークは取り付けられていません。 ナハN1編成と同様に、各車ともクーラー付近に屋根を重ね塗りしたような箇所があります。(2014.10.8 南多摩) (拡大) LED表示は写真で横にうねりやすいようです。下でカラスが見ています。(2014.10.8 府中本町-登戸) (拡大) |