10.12月 / 尻手短絡線で乗務員訓練 |
南武線の車両を用いて、数日に渡り日中に尻手短絡線を往復する試運転が行われていました。
乗務員訓練のためと思われます。
経路は武蔵中原〜浜川崎〜新鶴見信号場〜浜川崎〜武蔵中原〜浜川崎〜新鶴見信号場〜浜川崎〜武蔵中原と推測されます。![]() 上り通過線を走行するナハ52編成。(10.12.14 川崎新町) ![]() 浜川崎へ向かいます。車掌は乗務していません。 なお、この後10数分後に国府津への回送訓練のナハ5編成も浜川崎へ向かったため、 一時的に浜川崎の貨物ヤードに南武線車両が2編成止まっていたことになります。(10.12.14 川崎新町) ![]() 浜川崎で折り返してきました。(10.12.14 川崎新町) ![]() 後部ですが前照灯と標識灯が点灯しています。(10.12.14 川崎新町) ![]() 一旦武蔵中原に戻ったようで南武線上り線から来ました。(10.12.14 尻手) ![]() 浜川崎(多分)で折り返し尻手駅の側線(5番線)を走行します。(10.12.14 尻手) ![]() 3番線の2本隣(5番線)を走行。(10.12.14 尻手) ![]() 矢向側のこの位置でしばらく停車していました。(10.12.14 尻手) ![]() 貨物列車との交換も見られました。(10.12.14 尻手) ![]() 尻手短絡線に向かいます。偶然南武線下りと並びました。(10.12.14 尻手) ![]() 新鶴見信号場(多分)で折り返し尻手駅側線(4番線)を走行して浜川崎方面へ向かいます。(10.12.14 尻手) ![]() 南武線下りホームの裏を通ります。(10.12.14 尻手) ![]() 浜川崎(多分)で折り返して中原電車区へ戻ります。(10.12.14 向河原) |