09.9.21 / 南武線内で乗務員訓練 |
21〜22日にかけ2日とも同じ日程で、南武線内にて武蔵中原〜立川〜川崎〜武蔵中原の経路で試運転が実施されました。
乗務員が多数乗務していたことから乗務員訓練と思われます。なお一部駅では以下の通り、通常とは違う経路で入線するなどしていました。 ■今回行われた通常とは違った経路一覧 ・武蔵溝ノ口駅で3番線に入線(下り) ・登戸駅では2番線に入線(下り) ・立川駅では9番線横の側線で折り返し ・稲城長沼駅では1番線から引き上げ線に一度入線し、再び1番線へ(上り) ・登戸駅では2番線に入線(上り) ・武蔵溝ノ口駅で3番線に入線(上り) ・武蔵中原駅では1番線に入線後、上り本線上で折り返し3番線へ入線(上り) ・武蔵中原駅では2番線に入線(下り) ![]() 3番線に入線する。(09.9.21 武蔵溝ノ口) ![]() 3番線から下り線へ。(09.9.21 武蔵溝ノ口) ![]() 登戸駅では2番線に停車。51F運用のナハ51と並ぶ。(09.9.21 登戸) ![]() 2番線停車中。(09.9.21 登戸) ![]() 2番線から下り線へ。(09.9.21 登戸) ![]() 稲城長沼では通常通り一旦は1番線に入線する。(09.9.21 稲城長沼) ![]() 1番線で停車後、普段とは逆走する形で引き上げ線へ。(09.9.21 稲城長沼) ![]() 上り線から2番線へ入線。(09.9.21 登戸) ![]() 上り線から3番線へ入線する。複線ドリフトのように見えるアングル。(09.9.21 武蔵溝ノ口) ![]() 一見すると逆走しているようにも見えます。(09.9.21 武蔵溝ノ口) ![]() 川崎に向かいます。(09.9.21 矢向) ![]() 矢向(上り)では一旦停車していました。(09.9.21 矢向) ![]() 下り線から2番線へ入線。(09.9.21 武蔵中原) ![]() 訓練終了後は中原電車区へ。(09.9.21 武蔵中原) |