03.6 ナハ21にまつわる小ネタ2題 |
6月の末頃、ナハ21編成に関して2つ小ネタがあったので適当に特集してみます。 |
■編成番号札変更
ナハ21の立川側先頭車のクハ103-376の編成番号札が変更されました。最初に確認できたのは6月24日。 原因は不明ですが、恐らくは前のものが破損するなどしたためと思われます。 左が表側で右が車内側。配色などは他編成のものと同じですが、 大きさが若干小さめになっているほかフォントも違い、車内側の表示は番号のみになっている (他編成のものはナハ**と表記)など、完全に他とは違うタイプ。 ![]() ![]() 参考までに以前の札。 これも他編成のものとは違うタイプで、 若干大きめのものでした。 ![]() |
■名無し? モハ103-413
ナハ21の4号車であるモハ103-413の北側(川崎向かって左側)の車体番号が消えています。 6月29日に宿河原の電留線で停車中にされた落書きを消した際に一緒に消えてしまったとのことのようで。 かなり長い間消えたままで放置されていましたが、7月の末ごろに直した模様です。 ![]() ・03.7.6 武蔵中原
クーラーがある=車体中央=車番があるはず ですが・・![]() 車番があるべき場所のアップ。若干画像補正して誇張していますが消えた後が分かります。 床下配管に所々銀色になっている部分がありますが、落書きが車体からはみ出した物でしょうか。 隣のM'102-569の車番は消えてはいないものの滲んでいました。 |